ラスク レシピ
2012年04月04日

最近の我が家のはやり
なんったってぇ~
ラスク♪
随分前に
まんぷく会でお菓子作りの上手な方に会いまして
ラスクをごちそうになりました
これがぁ~絶品!!
あぁ~あれを 作りたいぃ~~って思いながら数ヶ月
パンの細切りで作ってみましたが なぁんか違う
星越ウォークでお会いして 作り方聞きました♪
それを参考に私なりのレシピ。
6枚切りの食パンをサイコロ状にカット
150度のオーブンで15分空焼き
その間に バター70グラム砂糖60グラムを溶かし牛乳50CC位でのばす
大きなボールで空炒りしたパンと上のバターをからめる
でもって 150度のオーブンで25~30分
加熱後も鉄板の上で冷ますと
さくっさくっのラスクの出来上がりぃ~
時間はかかるケド 手間はかからない。
1斤はあっちゅ~~まに なくなっちまいます。
手作り 肉まん。
2012年03月27日

冬の間に 何度かは作る肉まん。
今年は入院だなんだとばたばたしてまして
気がつけば・・・春。
昨日 肉まん作ろうか?っていいましたら
娘たちは 断然
「ぎょうざぁ~~!!」
お兄ちゃんの肉まんに形勢不利でしたが
寒い間にってことでっ。

30個!
私ってば どんどん上手く早くなっていく(自画自賛ふっ・・)。
3人が生地を伸ばし 私1人が包む。
息子は4個完食!
すごぉ~~!って思ってたら
その後 30分ほど粘って・・
長女 4個完食!!!
吐くなよぉ~~。
レゴマインドストームNXT バッタ型ロボ 動画。
2012年03月26日
先日の息子作
レゴマインドストームNXT バッタ型ロボの動画。
ジャンプにはほど遠いですが
意気込みだけはかってやってくださいまし
レゴ マインドストーム バッタ型
2012年03月24日

息子 卒業式後 風邪をこじらせ
1週間 パジャマのまんまでしたが
週末より やや復活!
レゴマインドストームをなにやらごちゃごちゃと
やってる内に 足でキックするようなパーツができあがり
これで バッタ型ROBO。
で
レゴマインドストームのサイトにデビュー♪
それも アメリカのサイト
翻訳機能フル活動でどうにかアップ
でも 説明がうまくできない・・
私も英語なんてぜぇ~んぜん
日本風を出してみましょうって

次は 動画アップを目指す。
ちなみに ここ レゴマインドストームNXT LOG
星越えウォーク
2012年03月19日

これは 塩江にあるトンネル跡
国道のすぐ近くにありまして全然知りませんでした。
昨日は久しぶりにまんぷく会におじゃましました。
上西小学校のほとんどの児童と先生方4名も参加させていただきました。
息子は 卒業式でパワーを使い切ったのか・・風邪でダウン。
家でお留守番 マインドストームが妹に邪魔されずに出来るとちと喜んでおりました。
お昼に お寿司を頂きお腹一杯ってところで内場ダムに車でゴー。
ダムの西側に山に登る小道があります。
小雨の降る中 いざ出発。
これがなかなか急な坂 雨で足元は悪い
写真撮る余裕なし!
竹が荒れ狂うように散乱
まんぷく会の方が事前に竹をきってくださってどうにか歩けるって感じ。

ダムを回るより断然近い!塩江にすぐ抜けられました。
これで息子の中学校登校ルート確保!
そのまま道を進むと塩江の沈下橋に到着。
で
先の トンネルをくぐり 岩部の八幡さんまで
ここ 夏目漱石も来たことがあるそうな!
な なんと私 初 でした。以前の保育所に行く時
何度も通ってたのに さすが 立派ないちょうでした。
その後 ほたるの里美術館の前を通りダムまで
そろそろ 末娘が
「おかあさぁ~ん 足いたいぃ~~」と 甘えてきます。
こっちも 余裕なし おんぶなんてとんでもない!
「がんばれぇ~~」と力ない声をかけダムの下の公園に到着。

ガソリンカーが走っていた頃の橋脚って聞いてます。

なぜか 穴が
そして・・・

魔の かいだん・・・。
なぜか 元気のでた末娘 わたしをほったらかしで
ひとり がんがん 登っていきます。

橋脚を抜けると こりゃ階段ちゃうやろ!!
ほとんど はしご。

お疲れ様です。私。
分かった事。
子供は元気。
いよいよ卒業。
2012年03月16日

今日は息子の小学校卒業式。
6年通った道。
いつもは おばあちゃんに車で送ってもらってるけど
最後くらいは みんなで歩いて行きましょう って。
がんがん 歩くもんだから あっちゅ~まに着いちゃいました。

さあ
去年の卒業式はPTA代表として挨拶しまして
読めないほどに号泣という 情けない失態を・・・
今年は 泣かないぞっ!って心に決めてましたが・・
たった2人の卒業生。母も参加って事で
子供に呼びかけをお願いします・・と。
やばいかも!!
その上 息子からは
「去年泣いたのに 今年泣かんのはちと ショックかも・・」
それって 泣け って事??
なんて 思いながら 学校に着きますと
なんと
一年生の時の担任の先生が!
もう 涙 涙・・
ほんと お世話になった 大好きな先生なのです。
式の前からこれじゃ・・・
心配通り 泣いてしまいました。
息子曰く
「泣いて 私を「わたち」言うた時は 笑いそうになったわ。〇〇(末娘)かと思った(笑)」
ですと。
情けない・・。
でも いい卒業式でした。
息子 先生にも友達にも恵まれた6年間でした。
ありがたい ありがたい 感謝感謝。
ひなまつりアイス。
2012年03月09日

ひな祭りも 春一番のごとく
吹き抜けて行ってしまった・・・
ひな祭りに 作ったアイス
雪の白、新芽の緑、花の赤
冷凍庫にあったキウイと苺をジャムにして
手作りアイスにまぜ、三段層に。
サーティワンアイスのCM見るたびうるさいちびっ子に
母の腕(ちと、ぷよぷよ)をみせるべく頑張りました・
「〇ーティファイブアイスや~」
母の歳 皆の前ではあまり言わないように・・・。
レゴ マインドストーム。
2012年02月20日
息子 ようやっと ロボット型?を作りはじめまして
その前は コミニュケーション型とかいって
眠ってるロボを手を握ったりして起こすとか・・
音楽を奏でるとか・・
やってましたが
さぁ~~つくるぞ!!
って。
後ろからは こんな感じ。

出来ましたが
どうも 楽しくなかったようで・・
少々歩かせただけ
早くも 分解
次は お茶運びロボを作るんだそうな。
版画。
2012年02月16日

息子小6作。
就学旅行で行った大阪城。
自分で撮った写真から版画にしたそう。
たくさんの子供たちの絵と共にCDになって小学校を回るそうな。
チョコ。
2012年02月15日

今年のバレンタイン。
いろいろありましたが・・
頑張って作りまして。
マシュマロにポッキーを立てまして
チョコをつけて トッピング。
思ったより かわいく出来ました。

手作り
楽しいぃよな♪
来年も作ろうな♪
かまくら???
2012年01月04日

大雪かぶって
車を走らせ 仕事に行って
帰ってきますと
家の前の坂道には ソリの跡
庭には
かまくら???らしきもの
雪が凍った
明日の朝がこわい・・・。
手作りアイスクリーム と レゴマインドストーム
2012年01月03日

息子が アイスクリームを作ってほしいと・・
休みの間に出来ることはやりましょうって
よっこらしょ。
かき混ぜながら 凍らせるアイスは作った事はあったけど
これは かき混ぜなくてOK!
卵白 卵黄 3個分 後 生クリーム200cc 砂糖60グラム
それぞれに砂糖を足して 泡立てる
これを混ぜ合わせて凍らせる
これだけ!
半分は凍らせる途中でブルーベリージャムをまぜまして
これ・・
絶品!! 生クリームのおかげで 高級アイスみたい
今日は
明日のお義母さん誕生日の為の
スポンジケーキを娘2人に任せてみました
結構 うまくやりました。
昨日のアイス作りを見てた末娘は
「アイス作るんかと思った!」
作るって 楽しい~!
息子は
レゴ マインドストーム
初 自分で考えたロボット

机から前輪が外れると タッチセンサーが働き
ロボットが1秒後進し、90度回転し前進する ってプログラム
永遠に行ったり来たり・・
で、
あなたの宿題は進んでいますか??
手作り お正月♪
2012年01月02日

あけまして おめでとう!
昨日が出勤のため
今日から(いや・・昨晩から) 正月気分♪
おせちを大晦日に作り 出勤前にスタンバイ
美味しかったみたいで 中はぐっちゃぐっちゃ
我が家の 一番人気は

伊達巻!
買うとなると 結構高いし 甘すぎて飽きてしまう
はんぺんと卵 砂糖みりんをミキサーでがぁ~~と
で オーブンで焼き
鬼まきす! 年に一度の登場!
これで くるくるって 出来上がり
おじさんから頂く黒豆もストーブの上で数日かけて炊きました
そして
息子と私の合作

門松♪
雰囲気で作ったもので・・こんな感じかなぁ
出来上がって 息子が一言
「これで 年神さまも 迷わんやろう。」
あんたは おっさんか??
高松冬の祭り 参加♪
2011年12月25日

いっやぁ~~
寒かったぁ~~!!
上西は先日から 雪交じり
うっすら白い景色
こりゃ 冬の祭りいけるんかい??って
心配でしたが・・・


リハーサルじゃ 失敗続き
本番に強い!上西っ子♪
演じきりました!
その後
1人1人インタビュー
息子から・・
「朝から練習、昼休みも犠牲にして・・・」
やっちまいました・・汗・・
まぁ 結構面白かった♪
寒い中 よぉ~~く頑張りました!
お疲れ様!
明日から サンタさんからの贈り物の レゴで命一杯遊んでくだされ。
昨日の イブは・・

うまくなった♪

真剣!
できあがりぃ~~


年一回の鶏の丸焼き~
はっぴぃ~♪
でしたかぁ~?!
高松冬の祭り 点灯宣言!
2011年12月17日

高松冬のまつり
初めて 行ってきました♪
行くなんてこと 考えたことも無いくらい
人ごみ苦手家族ですが・・・
上西小 5・6年生が点灯宣言という大役に指名されまして
こんな事が無い限り行くこともないであろう
きらきら 輝いてる場所にぃ!
末娘が先週から風邪をこじらせ
無理かなぁ~って あきらめてましたが
こんな機会 絶対無い!と思い
仕事が終わってから
完全防備で娘をおんぶしてゴー!
駐車場も結構空いてて ラッキーでした
高松って 駐車場が多いから車での移動が楽であります。

次は 25日に一輪車の演技をします
その時は ゆっくり 楽しみましょう♪
レゴ マインドストームがきたぁ~!!
2011年12月15日

やって来ました!
レゴ マインドストーム!!
ほしい ほしい~とずっとせがまれてました・・。
クリスマス、中学校入学祝い一緒にって事で
思い切って 購入
どこがいいか 検索しますと
日本語版がまだでていない
じゃ アメリカで買った方が得やん
で アマゾンで246.35ドル(配送料込み)でゲット
11月26日に注文で昨日12月14日に着いたので
ながぁ~く 待たされたけど お安く買えまして満足♪
昨日 学校から帰った息子は大興奮!!
早速 ソフトをインストールして ロボットを組み立て
前進、右折を繰り返してました。
今日は ボールを打ち出すってのをプログラム
英語わかんなくっても 結構使えます。
これで 宿題も早く終わらせてくれるでしょっ!

いっぱい 楽しんでちょ!
銀魂 神楽ちゃん♪のつもり・・
2011年12月10日
神楽大好き 末娘。
物真似がめちゃ似てるぅ~んですなぁ娘。
性格も行動も 神楽に似てるような・・・
そんな末娘から
神楽の服を作ってぇ~!と
随分前からねだられてましたが
パジャマって事で作ってみました。
数年前に某コンビニでもらったフリースのひざ仕掛け
5枚使って出来上がり♪
丈も長めであったかく~
「神楽のスカートみたい♪
今度は 黒のパンツ作ってぇ~」
次は お姉ちゃんに作ってあげないとねっ!
ゆずのマーマレード作り。
2011年12月06日

いつもコンテナいっぱい頂くゆず・・ですが
今年は ゆずの木を切り倒してしまったらしく
どうにか 買い物袋2つ分ほど頂きました。
量が少ないので わたくし1人でつくっちゃおうか・・
って
思ってたけど
息子が つくりたぁ~いといいますもんで
休みを待って みんなで作りました。
まず
長女がゆずを半分に切り
長男が絞る
で
末娘が中身をスプーンで出す
最後は わたくしが 千切り
すんばらしぃ~ チームワーク!
当然 千切りがたまってきます。
最後は みんなで千切り



毎年恒例 ゆずジャム作り
みんな どんどん 上手になってきます♪

後は
瓶詰めが残ってます。
がんばっ!
奥の湯公園のもみじ。
2011年12月05日

日曜日
いぃ~天気だったので
奥の湯公園まで

雨上がりで 足元は悪かったけど
子供たちは

草すべりに夢中。
レジャーシートはぼろぼろになったけど
楽しげな ちびっこの笑顔に敵う物はなし!
奥の湯温泉でお昼~
しっぽくうどんが350えん!
うれしぃ~ですねぇ
午後からは
恒例のゆずジャム作り♪
子供たちも 段々上手になってきました♪
さつまいも。
2011年12月03日

なんだかんだやってる間に
もう 12月。
干し柿もお義母さんにまかせっきりで
干し芋はかびちゃうし・・
なにやってるんだか・・
じみに使おうと
お芋とりんごと干しぶどうを甘く煮たのでお菓子。
紅葉もなかなかな色に染まってまいりました。

末娘の絵

今度は サラダにするね。